あくまで個人の感想です

・英語のTips ・読書メモ ・気に入ったもの紹介 ・たまにコード

放送大学入るとお得ばかりなのでは?

享受できるメリット

奨学金の猶予で一年当たり156,000円の猶予

自分の返済は13,000円/月ですから、156,000円/年ほど猶予ができます。

奨学金はいずれ返さなければいけませんが、無利子の場合を考えると遅らせたほうがお得ですね!

奨学金制度について | 大学(教養学部教養学科) | 放送大学

勤労学生控除で一年当たり39,500円お得

年間所得が75万円以下(税込み年収ではない)という制限がありますが、

所得税で27万円の控除=13,500円お得(5%)

住民税で26万円の控除=26,000円お得(10%)

合計で39,500/年も節約できます。

学費(授業料、入学料) | 大学(教養学部教養学科) | 放送大学

さいたま市/所得控除

学割

これは各社が出しているので、各自調べる必要がありますね。

代表的なものだと、AmazonAppleAdobeが学割をやっていますね。

放送大学の学費

大前提として「全科履修生」での計算です。

全科履修生でない場合、本記事にあるメリットを享受できないためです。

全科履修生の入学料が24,000円

放送大学の在学期間の最長は10年で、2年に1科目は受けないと学生の身分がなくなります。

うまく節約する方向で行くなら、一年当たり7,900円のコスト

2年に1科目受けるとして10年間で55,000円(1科目5,500円または11,000円。そのうち高いほうで算出)

合計で79,000円、一年当たり7,900円。

履修を忘れないようにするなら一年当たり24,400円のコスト

毎年、前後期1科目ずつ受けるとして10年間で220,000円

合計で244,000円、一年当たり24,400円。

学費(授業料、入学料) | 大学(教養学部教養学科) | 放送大学

大学を卒業したい方[学士の学位を取得] | 放送大学

差し引きの計算

パターン 節約額(年)
奨学金の猶予 + 勤労学生控除 - 2年に1科目 187,600円 (156,000 + 39,500 - 7,900)
奨学金の猶予 - 2年に1科目 148,100円 (156,000 - 7,900)
勤労学生控除 - 2年に1科目 31,400円 (39,500 - 7,900)
奨学金の猶予 + 勤労学生控除 - 前後期1科目ずつ 171,100円 (156,000 + 39,500 - 24,400)
奨学金の猶予 - 前後期1科目ずつ 131,600円 (156,000 - 24,400)
勤労学生控除 - 前後期1科目ずつ 15,100円 (39,500 - 24,400)

これらに加えて学割のメリットがあるので、社会人学生をやるのはとてもメリットがありますね。

私みたいに奨学金を返済していたり、パートで少しお金を稼いでいるだけ、みたいな人なんかはいいのではないでしょうか?

さつまいものかんたんスイーツ

材料

  • さつまいも 1個
  • バター 1かけ

(味付け)

手順

  1. さつまいもを2センチ角くらいに切る
  2. 切ったさつまいもとバターを耐熱容器に入れてレンジで1分
  3. 一旦取り出して、混ぜる。
  4. レンジで2分
  5. お好みで味付け。

新居でカーテンレールのゆるみを直した

カーテンレールのねじ穴がバカになってしまっていて、ドライバーで締め直してもダメでした。

ネットで調べると、つまようじか割りばしとボンドを組み合わせる技がある模様。

今回は割りばしだと入らなかったので、つまようじ2本で対処しました。

ボンドをねじ穴に流し込み、楊、枝の1本は頭を奥に、2本目は逆に楔のように入れました。

ハンマーで軽くたたいてしばらく放置。

固まってきたところでニッパで出っ張りを切り取って終了。

カーテンレールも無事に取り付けられました。


参考:

木ねじの穴が「バカ」になりました。用途上ねじのサイズを変えることは出来ません。何とか復活させる方法を - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産

砂糖なし、小麦粉なしのチョコバナナケーキ

自然な甘みが売りです。

ミックスベリーを追加してもいい感じ。

必要なもの

材料 分量
バナナ 1本
鶏卵 1個
カカオパウダー 大2
ラクオリゴ糖 大2

手順

  1. 全部混ぜる!
  2. 耐熱容器に移す!
  3. 電子レンジで3分!
  4. 粗熱とったら冷蔵庫に!


眼瞼下垂の手術に行ってきた(2日目朝)

朝起きたら、やはりまぶたが変な感じ。

まぁ慣れなきゃいけないんでしょうねぇ。

あくびなどで涙が出た際も、手でこすらないように注意。

昨日から利用しているタオルにアルコールをかけておいて、それで取り除きます。

血はにじんでいない感じなので、新しいのに取り換えてもいいかもしれません。

翌日から顔を洗ってよいとのことですが、朝はパスしました。

術後24時間経ってないですから、結構不安。

お薬を塗って、のんで、いざお仕事。

リモートワークが推進されたので、ダウンタイムも自宅療養できて安心。

不謹慎ですが、新型コロナウィルスには感謝しています。


眼瞼下垂の手術に行ってきた(当日)

概要

場所:U CLINIC SHINJUKU

時間:お昼くらい~クリニックを出るまで約1時間半

金額:手術費用、お薬含めて約45,000円(保険適用)。初診や抜糸、術後観察は除く。

家に準備して(おけば)よかったもの

氷枕3つ

2つでも足りるかも。最近だと100円ショップで柔らかいのがあるからそれでいいかも。

清潔なタオル

氷枕をつつむ用。冷たすぎるのが軽減できればOK。傷口からの血がちょこちょこにじむので、100円ショップで買うとよいかも。

アゴ

小さい氷枕の場合はこれでタオルやハンカチを固定する。

小さめの綿棒

切ったところに薬を塗るための綿棒

術後の指示

期間 指示
当日 シャワー、洗顔の禁止
術後3日間 安静にすること
抜糸(術後7日目)まで 入浴、化粧、アルコール、タバコの禁止

受付

受付を済ませると番号札を渡される。 番号札で呼ばれる。トイレ行くかどうか確認を取られる

麻酔

麻酔(目薬)、痛くない。

麻酔(まぶた)、痛い。

左右それぞれ、なん箇所か打つ感じ。

打つ前に塗るタイプの麻酔ほしかった気もするけど、麻酔の組み合わせとか、眼球への影響とか何かがあってやってないのかも。

打ち終わったら、麻酔がきくまで10分ほど待つ。

手術

いろいろ気にならないように瞑想の要領で深呼吸してた。4秒吸って、8秒吐くのを繰り返す。

でも、どうしても気になってしまったことを以下に書きます。

めっちゃまぶしい。慣れてくるけど、時々急にまぶしくなる感じがする。

多分、皮をはがしたりしてるからだと思う。仕方がない。

手術自体は全然痛くないけど、いじられてる感じがしたりしなかったりする。

ラスト付近は少し痛みが出てきたけど、耐えられないほどではない。

最後に黒目の位置の調整をして終了。

手術後

手術台の上で目元を冷やす。結構冷たくてびっくり。

お会計。クリニックではクレジットOK(1万円以上の会計なので)。

すぐ近くの薬局はPayPayが使えるみたいだけど、慣れてない操作が面倒だったので現金で払った。

薬局で住所や年齢を書くのが結構めんどかった。書いてくれる付き添いの人がいるといいかも。

クリニックを出てから

新宿なのもあって人混みが怖い。ぶつかって傷口が開いたら…という不安。

電車に乗ったらにじんだ血をガーゼでを取る。周りはあんまり気にしない。

こまめに取らないと血が垂れてくるらしいので、それよりは怖い絵面じゃないはず。

乗り換えの前と後でもガーゼ。自宅も寄りでもガーゼ。

自宅につくころには、取り切れなかった血が固まってさらなる違和感。

取り除く際は綿棒やウェットティッシュで。傷口が開かないように慎重に取り除くとよいかも。

自分の場合、5時間ほどは手術箇所から血がにじんだ感じ。

一番楽だったのが、仰向けに寝転がって、目の上に氷枕(タオルに包んだ状態)を乗っけてるとき。

することがないので、音楽やオーディオブックを聞いているといいかもしれない。